この記事のポイント①:スリープタイマーを使って自動で再生停止できる
Spotifyアプリのスリープタイマー機能を使って自動で音楽の再生をストップさせる方法をご紹介しています。
この記事のポイント②:iPhoneのショートカットを利用した裏技もご紹介
Spotifyを開いた時、自動でiPhone時計アプリのタイマーが開始するように設定する手順を説明しています。
この記事のポイント③:Android端末ならアラームにも設定可能
Androidの場合はGoogle時計アプリを使ってSpotifyの音楽をアラームとして設定することも可能です。
Spotifyでのスリープタイマーの設定方法
Spotifyでスリープタイマーを設定する方法はとても簡単です。
まず音楽を再生しながら、右上の『・・・』をタップします。
次に、スクロールをして一番下の『スリープタイマー』をタップします。
次に、停止したい時間を選択します。
5分後~1時間後または『トラック終了時』の中から選択可能です。
操作はこれだけです!
設定した直後に『スリープタイマーをセットしました。』と表示されます。
以下の画面が出たら設定は完了しています。
スリープタイマーの残り時間も確認できます。
SpotifyをiPhoneのタイマーで止める方法
先ほどご紹介したSpotifyのアプリでスリープタイマーを設定することもできますが、iPhoneの時計アプリのタイマーを利用して音楽を止めることもできます。
こちらも手順は簡単です。
iPhoneの時計アプリを起動させます。
次に『タイマー』をタップし、『タイマー終了時』をタップします。
一番下の『再生停止』を選択します。
最後に、停止したい時間を選択し、開始をタップします。
以上でスリープタイマーと同じく指定した時間に音楽が停止されます。
この方法はSpotify以外の音楽アプリでも利用可能です。
お好みの方法でスリープタイマーを設定してみてください。
スリープタイマーを解除する方法
スリープタイマーをやっぱりストップさせたいという場合は以下の手順で解除することができます。
タイマーをセットしたときと同じように楽曲の再生画面で右上の「・・・」を選択します。
タイマーが設定されていると半月アイコンが緑色で「スリープタイマー – 残り◯分」と表示されているので、こちらを選択します。
「タイマーをオフ」を選択します。これでSpotifyのタイマーが解除されました。
iPhoneの時計アプリでタイマーを設定した方は、時計アプリを再度開いて左の「キャンセル」ボタンを押しましょう。これでタイマーがストップするはずです。
ショートカットを使ってSpotifyをタイマーで止める方法
iPhoneのショートカットアプリを使って、Spotifyを開くと自動的に時計アプリのタイマーが開始するように設定することもできます。
「ショートカット」アプリを開きます。
「オートメーション」>「新規オートメーション」を選択します。
少し下にスクロールして「アプリ」を選択します。
「開いている」にチェックを入れ、アプリの「選択」を押します。
検索ボックスに「Spotify」と入力しSpotifyアプリを選択します。選択したら右上の「完了」を選択しましょう。
「次へ」を選択します。
検索欄に「タイマー」と入力し、「タイマーを開始」を選択します。
お好きなタイマーの時間を入力しましょう。分単位だけではなく、時間単位や秒単位での設定も可能です。都度タイマーの時間を変えたい場合は「毎回尋ねる」を選択します。
「完了」を選択します。
試しにSpotifyアプリを起動させてみると、ショートカットから通知が来るのでこちらを選択します。
タイマーを開始してもよいか尋ねられるので「はい」を選択すると設定した時間のタイマーがスタートします。「毎回尋ねる」で設定した場合はタイマーの時間を入力しましょう。
Spotifyユーザーにオススメ!睡眠専用プレイリスト
Spotifyでは睡眠専用のオフィシャルプレイリストをいくつか展開しています。「音楽を流しながら眠りたいけど、睡眠の妨げにはしたくない」とい方には是非オススメです!
とはいえ睡眠専用のオフィシャルプレイリストも沢山あるので、今回はいくつかピックアップしてご紹介していこうと思います。
眠れぬ夜の音楽
こちらのプレイリストは主に邦楽を中心に入眠公開のある音楽を集めたプレイリストとなっています。邦楽好きには是非オススメです。
Sleep
アンビエントピアノを使用する楽曲を中心に集められたプレイリストです。
Jazz for Sleep
心地よいジャズの楽曲をまとめたプレイリストです。
Ocean Waves
海の波の音などを中心に集められたプレイリスト。ASMRなどが好きな方にはオススメです。
Classical Sleep
クラシックミュージックを中心に集められた入眠プレイリスト。心地よいピアノやストリングスがお楽しみ頂けます。
子守唄
赤ちゃんの寝かしつけの為に作成されたプレイリスト。大人以外にも赤ちゃんにもお使いいただけます。
スリープタイマー設定時の注意点
Spotifyアプリでスリープタイマー、あるいはiPhoneの『時計』アプリでタイマーを設定した後は、別の曲を選択したり別のプレイリストに移動しても設定は維持されます。
しかし、設定時間を経過し一度音楽が停止した後、再度Spotifyで音楽を再生をした場合はスリープタイマーの設定は解除されているので、改めてスリープタイマーの設定をしなければいけないので、ご注意ください。
またバッテリーの消費にもご注意ください。一定時刻経過後に画面ロックがされる設定をしていない場合はスマートフォンのバッテリーは消費してしまいます。iPhoneの『時計』アプリでのタイマーを設定した場合はデバイスの画面も閉じられます。
スリープタイマーの設定を忘れずに
脳と体をリラックスさせるような音楽は快眠の効果があると言われており、眠れない時など目を瞑りながら音楽を聴いていると自然と眠りにつくことができると思います。
しかし快眠効果の高い音楽であっても、寝ている間ずっと流れていると睡眠の質は低下します。音楽によって脳には絶え間なく刺激が与えられ脳が休めなくなってしまうからです。
今回ご紹介したスリープタイマー機能を活用し、適切な時間音楽を流しそのまま深い眠りに入っていくことが理想的です。
Spotifyを目覚ましとしてアラームを設定する方法
人によっては「Spotifyの楽曲で目を覚ましたい!」と思っていらっしゃる方もいると思います。
ここではAndroid、iPhoneでSpotifyの楽曲をアラーム音として利用できるかご説明します。
Androidの場合
AndroidのスマホからSpotifyの音楽をアラームで使用する場合には「Spotifyアカウント」「Spotifyアプリ」「Google時計アプリ」の3つが必要となります。Spotifyアカウントは有料プランでも、無料プランでもご利用いただけます。
アラームの設定方法は下記の通りです。
- 「Google時計」のアプリを開き、画面下のカテゴリーから「アラーム」をタップ。
- 「+」をタップして新しいアラーム時間を設定します。
- 新しく設定したアラームの「﹀」をタップして詳細画面を表示させます。
- ベルマークをタップすると、アラーム音の選択画面が表示されます。
- アラーム音の選択画面に「Spotify」というカテゴリーが存在するのでそちらを選択。
- 「アラームにSpotifyを仕様するにはSpotifyアカウントを時計アプリに接続して下さい」と表示で出てくるので「接続」を選択します。
- Spotifyの同期画面に移動するので「同意する」を選択します。
- これでSpotifyの楽曲リストが「Google時計」のアプリの方に表示されるようになったのでアラーム音に設定したい楽曲を選択します。
これで設定は完了です。設定した時間にSpotifyの音楽がアラームとして鳴るようになります。
Spotify有料プランの場合は1曲単位でアラームに設定することが可能ですが、無料プランの場合はプレイリストを選択し、ランダムで音楽が鳴るようになっているのでご注意ください。
iPhoneの場合
iPhoneの場合は、Spotifyのアプリ上では現状アラームに対応しておりません。有料アプリをダウンロードをしてアラームに設定する方法もありますが、純正ではないためご利用される方は十分にご注意ください。
まとめ
Spotifyで音楽を聴いている時に、設定した時間に自動で音楽が停止する便利なスリープタイマーの設定方法をご紹介しました。
Spotifyのアプリでは音楽の再生中に3ステップで設定することができました。また、SpotifyのアプリではなくiPhoneの『時計』アプリからでも簡単に設定することが可能です。
あなたの使いやすい方法で設定してみてください。寝る時に音楽を聴かれる方は、スリープタイマーの設定をすることで安心して眠りにつくことができます。